服装自由化導入のお知らせ 例文

今回のお知らせ文書は、ホームページやSNSに掲載する服装自由化導入のお知らせ用例文のご紹介です。
柔軟な発想、働き方改革、柔軟な人材創出を目的とする働きやすい職場環境づくりを目的として、オフィスカジュアル(服装自由化)を通年実施する際にホームページやSNSでご案内する時に掲載する服装自由化導入のお知らせ用例文をご用意いたしました。
例文は、詳細版・標準版・ひな型版・短文版の例文を掲載しています。
今回ご紹介している服装自由化導入のお知らせは、例文以外に編集可能なWordやPDFも同時にダウンロードが出来ます。
例文以外に、服装自由化導入のお知らせをメールでご案内する時に使用する「メール用例文」も掲載しています。
● 服装自由化導入のお知らせ 例文 ワンポイント
服装自由化導入のお知らせを掲載する時のワンポイントをご紹介します。
・服装自由化導入の概要
・実施開始期間
・社会通念上正装が必要と判断される場合の判断
・お問い合わせ先
上記は記載し、他にも工場や製造現場等、安全遵守のために義務付けられている服装が求められる場合の説明などを記載するのも良いと思います。
● 例文1(詳細版)服装自由化導入のお知らせ
お知らせ用テキスト例文
服装自由化導入のお知らせ
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
〇〇〇〇は、ノーネクタイやクールビズを導入しておりましたが、この度働き方改革の一環として、通年でオフィスカジュアル(服装自由化)を推進いたします。
自由な服装で働くことにより、これまで以上に働きやすい風土を実現し、時代のニーズに合わせて成長し続けていくことを目指しています。
お客様におかれましては、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
また、〇〇〇〇へご来訪の際には、ご遠慮なく軽装でお越しくださいますようお願い申し上げます。
敬具
記
■概要:服装のオフィスカジュアル(服装自由化)導入
■実施開始日:0000年00月00日(〇)より
■実施内容:服装は原則自由
※ノーネクタイ等、環境に配慮した働き方もこれまでどおり進めてまいります。
※社会通念上正装が必要と判断される場合には、従来通り上着やネクタイを着用します。
■お問い合わせ先
〇〇〇〇〇〇
住所:〇〇都〇〇区〇〇〇〇00-00
TEL:00-0000-0000
FAX:00-0000-0000
お知らせメール用テキスト例文
服装自由化導入のお知らせ
〇〇様
お世話になっております。
平素より〇〇〇〇をご利用頂き、誠に有難うございます。
この度〇〇〇〇では、働きやすい職場環境づくりを目的として、0000年00月00日よりオフィスカジュアル(服装自由化)を通年実施させていただきます。
■実施期間:0000年00月00日(〇)より通年
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
例文 解説
服装自由化導入のお知らせ 詳細版です。
詳細版ではオフィスカジュアル化、服装自由化導入の詳細を記載している例文です。
お知らせ用例文テンプレート ダウンロード
-
Word例文(Wordテンプレート)ダウンロード
ワードテンプレートがダウンロードできます。
Word用例文をダウンロードPDF例文(PDFテンプレート)ダウンロード
PDFテンプレートがダウンロードできます。
PDF用例文をダウンロード
● 例文2(標準版)服装自由化導入のお知らせ
お知らせ用テキスト例文
服装自由化導入のお知らせ
平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
〇〇〇〇は、柔軟な発想、働き方改革の一環として、通年でオフィスカジュアル化、服装自由化を実施いたしますので、下記の通りお知らせいたします。
この取り組みは、自由な服装で質の高い働き方を認める事により、お客様へのサービス向上を図るものです。
社員一人ひとりが創造性を存分に発揮できる、多様性のある人材を創出してまいります。
■概要:社会通念上問題のない服装を自ら選択し着用する。
■実施開始日:0000年00月00日(〇)より
■実施内容:服装は原則自由
※社会通念上に合わせた服装を運用します。
■お問い合わせ先
〇〇〇〇〇〇
住所:〇〇都〇〇区〇〇〇〇00-00
TEL:00-0000-0000
FAX:00-0000-0000
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
例文 解説
服装自由化導入のお知らせ 標準版です。
詳細版より簡単で標準的な服装自由化導入のお知らせ用例文です。
● 例文3(ひな型版)服装自由化導入のお知らせ
お知らせ用テキスト例文
服装自由化導入のお知らせ
平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
〇〇〇〇は、〇〇〇〇の一環として、服装自由化を推進いたします。
服装自由化の取り組みは、〇〇〇〇により、〇〇〇〇を図るものです。
なお、オフィスカジュアル化、服装自由化にあたり、社員の生産性向上、創造性を存分に発揮など、多様性のある人材を創出してまいります。
■概要:社会通念上問題のない服装を自ら選択し着用する。
■実施開始日:0000年00月00日(〇)より
■実施内容:ドレスコード(服装)は原則自由
■お問い合わせ先
〇〇〇〇〇〇
住所:〇〇都〇〇区〇〇〇〇00-00
TEL:00-0000-0000
FAX:00-0000-0000
何卒、ご理解賜りますようお願い申しあげます。
例文 解説
服装自由化導入のお知らせ ひな型版です。
改変しやすい、服装自由化導入のお知らせのひな型用例文です。
● 例文4(短文版)服装自由化導入のお知らせ
お知らせ用テキスト例文
服装自由化導入のお知らせ
〇〇〇〇は、0000年00月00日(〇)より、従業員の服装の自由化を推進することをお知らせいたします。
服装自由化にあたり、自由な服装で質の高い働き方を認める事により、お客様へのサービス向上を図るものです。
お客様におかれましては、ご理解を賜ります様お願い致しますと共に、ご来社頂く際は軽装でお越しくださいますようご案内申し上げます。
例文 解説
服装自由化導入のお知らせ 短文版です。
簡単に掲載できる短文版の服装自由化導入のお知らせ例文です。
● 服装自由化導入のお知らせ 関連ページのご紹介
服装自由化導入のお知らせに関連するお知らせ例文をまとめてあります。
お探しのお知らせ例文がない場合には下記もご参考にしてください。
● 服装自由化導入のお知らせ 例文使用方法
以上、いかがでしたでしょうか?
柔軟な発想、柔軟な人材創出を目的とする働きやすい職場環境づくりを目的としてオフィスカジュアル(服装自由化)を通年実施する際にホームページやSNSで社外へ連絡する時に掲載する服装自由化導入のお知らせでした。
服装自由化導入の詳細や日程、連絡先は掲載したほうがよろしいでしょう。
詳細版・標準版・ひな型版・短文版の服装自由化導入のお知らせ例文をご用意しております。
ホームページやSNSに掲載する時は必要事項を変更の上ご使用ください。
使用方法がわからない方はこちらの「使用方法」をご覧ください。